運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
199件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-04-02 第201回国会 参議院 法務委員会 第4号

仮釈放の積極的な運用のために受刑者の出所後の適切な帰住先や必要な支援早期確保することが重要でございますので、地方更生保護委員会保護観察官刑事施設十一庁に駐在させて、受刑者生活環境調整刑事施設入所後のより早い段階から継続的に行うなどの取組を行っております。  これらの取組を始めとした様々な取組充実強化をし、着実に推進をしてまいりたいと思います。

森まさこ

2020-03-10 第201回国会 衆議院 法務委員会 第2号

当然、仮釈放するには帰住地確保が必要なわけでございますけれども、前回の質問の中で、地方更生保護委員会保護観察官刑務所等駐在をさせて体制強化を図るという御答弁が法務省からございましたけれども、その具体的な取組についてどのように進んでいるのか、最後に御答弁をいただきたいと思います。

浜地雅一

2019-11-27 第200回国会 衆議院 法務委員会 第12号

そこで、改善策といたしまして、地方更生保護委員会保護観察官刑務所駐在することによりまして、生活環境調整刑務所入所後のより早い段階から開始をし、また、これを継続的に行うということ、それとともに、複数の保護観察所が行う生活環境調整コントロールタワーとなりまして、受刑者帰住地確保を速やかに進めるといった方策について検討を行っているところでございます。

今福章二

2019-11-27 第200回国会 衆議院 法務委員会 第12号

浜地委員 その前の質問は、そういった改善策をやりたいという理念でございましたが、現実問題は、この地方更生保護委員会の下にございます、そこにぶら下がっていると言ったら失礼なんですけれども、この調査部門保護観察官の方が実際には刑務所駐在をして早期にそういった相談を受けなきゃいけないということでございますので、今実際は、令和二年度の予算要求でも人員要求をされているということでございます。

浜地雅一

2019-11-27 第200回国会 衆議院 法務委員会 第12号

そこで、令和二年度の定員要求におきましては、地方更生保護委員会保護観察官刑務所駐在させ生活環境調整コントロールタワーの役割を果たすために必要な増員を盛り込んでいるところでございます。また、保護観察所におきましても、保護観察における他の行政課題、多々ございまして、それに適切に対応しつつ、このような生活環境調整現場で確実に実施できますように、所要の体制整備に努めてまいりたいと思っております。

今福章二

2019-06-04 第198回国会 参議院 法務委員会 第17号

そのため、御家族から健康状態に懸念があると連絡をいただいたので、緊急性があると判断して、地方更生保護委員会照会文書を送りました。しかし、それに対する返事も、返事ができないという連絡もありませんでした。翌月、この受刑者は、深刻な状態にもかかわらず、刑務所から十時間掛けて東京の医療センターに移送され、そこでがんだと告げられました。

糸数慶子

2019-03-20 第198回国会 参議院 法務委員会 第4号

政府参考人今福章二君) まず、受刑者仮釈放を許すか否かにつきましては、地方更生保護委員会専権に属しておりまして、個別の事案ごとに、三人の委員から成る合議体におきまして、御指摘の法の規定も含めた仮釈放許可基準に照らしまして、この許可基準と申しますのは、悔悟の情、改善更生意欲、再び犯罪をするおそれ、保護観察に付することが改善更生のために相当であるか、そして社会感情仮釈放を是認するかということでございますが

今福章二

2019-03-20 第198回国会 参議院 法務委員会 第4号

平成二十年から平成二十九年までの十年間における無期刑受刑者に係る仮釈放審理状況についてでございますが、地方更生保護委員会別に申し上げますと、当該期間中の審理件数は、まず北海道地方更生保護委員会が十五件、東北委員会が二十六件、関東委員会が八十件、中部委員会が三十二件、近畿委員会が十六件、中国委員会が五十件、四国委員会が二十一件、九州委員会が五十五件、合計が二百九十五件となっております。  

今福章二

2018-11-13 第197回国会 衆議院 法務委員会 第2号

そして、無期刑仮釈放平均在所期間につきましても、これも仕組みをまず御説明させていただきますと、受刑者仮釈放を許すか否かについては、地方更生保護委員会専権に属しているわけでございます。個別の事案ごとに三人の委員から成る合議体が、仮釈放許可基準に照らして、改悛の状であるとか改善更生意欲等を考慮して判断しているということでございます。  

山下貴司

2017-04-18 第193回国会 参議院 法務委員会 第7号

また、仮釈放の事務を取り扱っている地方更生保護委員会におきましては、帰住予定地確保が難しい、難航している受刑者について、このセンター帰住予定地とできないかどうかといった観点から面接を行って、その情報保護観察所に提供するなど、いわゆるセンターへの帰住がふさわしい者についての掘り起こしなども行ってまいりました。  

畝本直美

2017-02-22 第193回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第1号

この保護司の定数変更する必要が生じた、そういう場合には、法務大臣の権限の委任を受けた地方更生保護委員会が、変更の要否を決定するほか、社会状況の変化に対応するために定期的に保護ごと定数の配分の見直しなどの運用を行っております。  今後とも、地区の状況などに留意しながら、保護司会の意見にも配意しつつ、柔軟な運用に努めてまいりたいというふうに考えております。  

畝本直美

2014-10-29 第187回国会 衆議院 法務委員会 第5号

それについてはどのような原因があるのかということについては、仮釈放自体地方更生保護委員会において個別のケースに応じて仮釈放を認めるかどうかを判断しておりますので、その個別の事案の集積の結果、その統計というものができておりますので、その原因等については、ここで定かなものを持っているものではございません。

林眞琴

2014-04-10 第186回国会 参議院 法務委員会 第9号

どのようなものについて仮釈放が許されるかということにつきましては、刑事施設における処遇を踏まえて、通常刑事施設の長からの申出に基づいて準司法機関である地方更生保護委員会において個別具体的に判断されるべき事項でございますので、お尋ねの点について当局として確たることを申し上げることは困難ではありますが、犯した罪が重大であることから仮釈放の申出までに相応期間施設内処遇を要する事案とか、それから被害者

齊藤雄彦

2014-04-10 第186回国会 参議院 法務委員会 第9号

どのような者について仮釈放が許されるかにつきましては、刑事施設における処遇を踏まえまして、通常刑事施設の長からの申出に基づいて準司法機関である地方更生保護委員会において個別具体的に判断されるべき事項でございまして、お尋ねの点につきまして当局として確たることを申し上げることは困難ではありますが、犯した罪が重大であることなどから仮釈放の申出までに相応期間施設内処遇を要する事案や、被害者を含む社会

齊藤雄彦

2014-04-08 第186回国会 衆議院 法務委員会 第10号

横路委員 一人一人の処遇をどうするかというのは、地方更生保護委員会でいろいろ総合的に判断する、その累積の数字なんですが、おっしゃるとおりだと思うんですが、しかし、実際問題としてはこれだけ非常に変化してきているということで、資料の例えば刑期の方を見てみますと、二年以内の刑期というのは、平成五、六年ぐらいからずっと刑期も重くなってきていて、軽い刑期が減ってきているんですね。  

横路孝弘

2014-04-08 第186回国会 衆議院 法務委員会 第10号

個別具体的にどのようなものについて仮釈放を許可するかにつきましては、準司法機関であります地方更生保護委員会が個別具体的に判断される事項でございまして、確たることを申し上げることは困難でございますが、被害者を含む社会感情が厳しい事案とか、それから相応期間を要する施設内処遇が求められる事案が少なくないというようなことが考えられまして、こうした種々の要因が地方更生保護委員会の個々の審理に影響を与えているのではないかというふうに

齊藤雄彦

2014-03-25 第186回国会 衆議院 法務委員会 第6号

そして、長期刑の八〇%以上というのと合わせると大体八割ぐらいというように、裁判官が、刑は、不定期刑で、長期短期と決めてやっているんですけれども、実際の執行の方は、これは少年刑務所でもって判断して、いつ釈放するかというのを決めるんだろうと思うんですが、地方更生保護委員会が議論してやるんでしょう。それはまるで変わっちゃっているんですね。これはどういう流れだというように思われますか。

横路孝弘

2013-06-11 第183回国会 衆議院 法務委員会 第17号

引き続き、ほかの制度とちょっと比較しますけれども、先ほど裁判のときの見通しの話を大臣がおっしゃいましたが、現行仮釈放という制度については、基本的には、受刑者施設内の行動その他、改善更生の程度といったものを見た上で、地方更生保護委員会というのが再犯可能性等を検討して仮釈放するわけでございますけれども、今回の刑の一部執行猶予は、判決の時点で裁判官がそのときに利用可能な情報を前提として、再犯可能性があるかないかとか

椎名毅

2011-12-01 第179回国会 参議院 法務委員会 第6号

○国務大臣(平岡秀夫君) 先ほどちょっと私の答弁、訂正させていただければと思うんですけれども、特別遵守事項変更というのは、所長が決定するのではなくて、保護観察所長が申し出て、地方更生保護委員会が決定をするということでございますので、そこの点だけちょっと訂正させていただきたいというふうに思います。  

平岡秀夫

2011-11-24 第179回国会 参議院 法務委員会 第4号

政府参考人青沼隆之君) 保護観察官は、地方更生保護委員会現場保護観察所というところの二か所にいるわけですけれども、主に保護観察を担当している保護観察官現場保護観察所におりまして、一線で実際の、処遇と呼んでおりますけれども、保護観察事件を担当している者は約九百五十名でございます。

青沼隆之